ワシは、日本を嫌って脱出した逃亡者だ。 日本の社会には我慢ならない、が、日本は大好きだ。 この意味は、かなりな大人でないと理解できないだろう。 自衛隊には国旗を掲げるのと降ろすという儀式がある。 ワシは、右翼でも左翼でもなく、堅苦しいのや形式ばったのは嫌いだ。しかし、国旗の儀式には気持ちが引き締まる。だから好きだ。 国旗に向かって礼の出来ない人は日本人ではないのだと想う。あるいは、とても幼稚で未熟な日本人なんだと想う。 いったい、そんな彼らはどの国の国旗に敬礼をするのだろうか?
トラックバックURL: http://www.ichironagata.com/blog/mt/mt-tb.cgi/99
お世話様です。 自分の長男は今自衛隊に居ます。 今2年目です。 正直始めはちゃんと勤まるのかなー??と思いましたが、なんとかまた年を越せそうです。 見学に行った時、ラッパ隊でラッパを吹いて居たのを見たら涙が出ました。 本当にどー成るんでしょうか? 戦地に行くなとは言いませんが。下の者は上の者の言う事を聞くしか無いのです。 もしその命令が間違っていたら。 そしてその命令で犬死したら。 自分は命令した奴をタダでは置きません!!
あっ!ちょっと過激でした。すみません。まーこれは自分のちょっと早い初夢です。(笑)
まったく・・・イチローさんのおっしゃるとうりです。 国旗に向かって礼すらしないどころか、国歌をも斉唱しない輩もいます。 以前、娘の中学卒業式に家内と出席した時の話。 式の始めに国歌斉唱のアナウンスがあった途端、起立していた前の夫婦が着席したんです。 “国賊め!” 当時、若くて血気盛んな頃のボクの口から思わず飛び出たセリフに着席した夫婦がビックリした顔して振り返りましたが、ボクはかまわず大声で「君が代」を熱唱。 国歌斉唱が終わり、校歌斉唱が始まった途端に前の夫婦がスクッと立ち上がったと思いきや、カラダ左右に揺らしながらノリノリで校歌を歌う夫婦を後ろから眺めながら、“アンタら・・ ・ドコの国の人なん?” 今度は心の中で呟いた覚えがあります。
今の日本人、すべてとは言いませんが、オリンピックやサッカーの時位しか「自分は日本人」と認識してないのでしょうか?
おー、息子さんは自衛隊員ですか、、それは嬉しいです。 陸自ですか? この組織も民間と同じで大勢のダメ上官と、一握りの良い幹部で構成されているので困るんですよ。この世界一イビツで不幸な軍隊に仕立て上げたのも政治家たちですしね。さしあたって戦地で交戦ということはないと想うのですが、親としては気がかりですね。
サヨク思想がそんなに浸透しているとは・・・ これも長年にわたるアホ自民党政治がもたらした弊害ですかね。 政治屋商売が多くて政治家の少ないところが問題ですね。 もちろん国民が幼稚な社会を作ったのにも原因はありますな。
お世話様です。 今日午後から今期初出動して来ました。 昨夜からは5cmぐらいだったのですが。昼間40cmあっという間につもりました!! 明日は2時半起きで3時から出動です!(泣) 息子は陸自です。 来週帰って来るとか言ってたのですが。今日帰ってきました。(笑) 自分が思うに、日本は「法治国家」とか言ってますが。「放置国家」の間違いでは?? 昔の学生は何とかしたくて、学生運動をしたんですよね!(一部には行き過ぎてテロリストに成った者も。) それに引き換え今の学生(ばかりでは無いですが)は・・・・(泣)まー自分もなんですが。 やはり一党独裁が長く続き過ぎて政治が腐ったせいですかねー!? 今の世の中色々大変ですが、産みの苦しみと思って。頑張るしかない! 苦しいのは自分だけじゃ無い! そー自分に言い聞かせてます。
息子さんは自衛隊を気に入ってますか? そうだといいのですが・・・ たまにすごくバカな陸曹もいて無知でマチガイを押しつけたり感情的なシゴキをしたりするので陸士が辞める場合があるんですよ。そこが心配です。 放置国家とはオモロイです。政治屋を放置してますからね。鳩山さん以外の貧しい人々の税金取り立ても放置してほしいですね。 ところで、ニューハンプシャーってドカ雪が降るんですよ。 明日は初雪だぞー! という放送があって、夕方からあちこちに雪どけ車が配置されました。 なんだか街全体に緊張感がありました。そして朝、外を見ると30cmも積もっていました。しかし道路はすべて除雪されており、朝7時に我々は仕事に出かけることができましたよ。 街にはまだ除雪車がありましたが、ドライバーの姿はありませんでした。 夜中に働いてくれたんだなぁ〜・・・とありがたい気持ちでした。Kさんたちの仕事に感謝している人たちはたくさんいます。頑張ってください。
国旗掲揚と国歌斉唱は小学校入学からずっとやってきてる儀式です。 中学校から高校時代はちょっぴり雑にやってた時もありました。 30才前に,マレーシアで開催する国際ドラゴンボートレースに日本代表チームで参加した時,参加各国が国旗を付けたTシャツで国歌をチーム全員で歌います。大袈裟じゃなくてあたりまえの儀式なのです国際レースなのだから。 それまで儀式を雑にやってきた自分がちょっと恥ずかしくなり,日本の順番が回ってきたら,チーム皆左胸の日の丸に手をやり君が代を大斉唱しました,気持ちよかったぁ。 以来自分が入ってる鹿屋のラグビーチームとオーストラリアのチームと親善試合する時も必ず国旗掲揚と国歌斉唱をやるようにしてます。 市民交流の極々小さな国際親善草試合ではあれども皆で君が代を歌います。 ではではまた G
偉いっ! そんなの最高だよなっ! 人間と生まれたからには熱い血潮が噴き出るような場面がないとな。 ワシもよく日の丸バッジを付けてます。でもピンが壊れたので自衛隊に買いに行きたいです。
この写真を眺めて見ると何か分からないけど目がウルウルしてきます。自分の大好きな一枚です。 自分の住んでいる国を愛せない人は他人も愛せないし自分も愛せないと思うのです。 そういう人たちが身近にいるのは・・悲しいことです。
そうだね、自衛隊にいるとキリリとした気持ちになるね。 隊員には、不感症になって悪さするのもいるけど・・・ 玄米リポートはまだかいな? 指宿の白水館のシューちゅーは?
こんばんは 玄米はムフフッの完全無農薬玄米ゲットしました。15年前から無農薬、カルガモ農法で造られた農地のヒノリカリ玄米です。 昨日帰ってきましたら届いてました。 早速、今晩食べましてリポートいたします。 白水館のお酒?森伊蔵ですか??
それそれ! それって美味いの? 指宿君が教えてくれた。ここ読んでないな、もぉ〜・・・
こんばんは ハイ!!もちろん拝読させて頂いております。ちょっととぼけてみました。すみません。 森さんは焼酎ブームの先駆けとなりましたから日本で一番有名な焼酎です。仕込みの仕方に特徴がありロックで飲みやすいのが特徴です。森さんは売れる前はコープ(農協)で紙パックで販売していたようなマイナーな焼酎でしたが,いまやTOPブランドです。一時は見ることもありませんでしたが最近はたまに見ます。ご所望になりますか??
例によって高いもんならいらないよ。 なにしろ2級酒のファンだからね。 アメリカで鹿児島物産展やるように働きかけてよ。 このあいだミツワで北海道物産展やっててワカメだ昆布だゲットできたよ。 ゲタンハやカルカンを子供に食べさせたかでごんす。
おおっ!北海道物産展ですかぁ~ 私のところは盆地で昆布、ワカメはとれませんが、となりの町のは良いのがとれてるみたいです。 あ、いや、となりのとなりだったかな?笑
ピー太衛門
北海道をホンダN360で一周したことあります。 助手とクルマやテントに寝ました。 エリモ岬で夕日を狙って三日間くらいいました。 その下の海岸で昆布を拾って味噌汁にして食べました。 すごく美味しかったですよ。 もっとすごくいろいろな想い出があるんですが、 ヒマになったら書きますね。
皆様の文章を読んでいて私は非常に考えさせられました。
私自身、自分は日常日本人であり日本国民であると言う認識 は正直持っておりません。
場違いな記載とも思いますが、共産主義社会はある意味理想 の社会ですが人間の本質とは相容れない部分があるため人が 人を家畜にしてしまう存在となってしまいましたし、資本主 義社会も現在、経済が世界的に行き詰まりを見せております。
私が学んだ事が間違い無ければ、日本も幕末まで国と言えば 藩であり、坂本竜馬ら志士達により初めて国とは日本である いう認識が生まれました。私はこれを思想の進化と思ってお ります。
私は宇宙に興味がありその時空に存在する無数の銀河、その 中の太陽系を構成する一つの惑星である地球。その地球も大 陸移動により刻々と様相を変えております。
話が飛躍し過ぎではありますが、上記の現在の世界的経済の 行き詰まり、地球的規模の天災、災害は幕末の日本の状況を 拡大したものと見受けられる部分が多々あると思いました。
進歩に行き詰ったら進化をしなければ滅んでしまいます。
以上の様な思考により、私は地球人であるという気持ちで生 きていたと思います。
この様な思考の礎は十代の頃から持っておりましたが、現在 は特に強く持つようになりました。
この考えですと、現在、以前は藩であったものが県になって 名称や変革のあった部分はあるにせよ、地域の独自性が伝統 として残されてきたように、規模が拡大された世界各国と言 う視野で見ても、各々の特色を敬い風通しの良い交流を可能 に出来る思考ではないかなと夢想じみてはおりますが、そう 思います。
ですが、夢想じみた地球人思考で考えてみましても、国旗に 敬礼を出来ないという思考には分析不明なものを感じます。 また、信玄さんが憤慨された国家斉唱に時の着席行為に至り ましては、その様な大勢の方が集まる慶びの場において、一 個人の主義主張で雰囲気を壊す権利はないはずですし、その 様な行為を一方的に行使したいのであれば出席をしない方が その方達自身の精神衛生上もよろしいのではと私は思います が、その方たちは尊い思想を体現した位に思っているのかも しれないなと感じました。
年上の友人から勧められ読んだ本では、「世間」という概念 は日本にしかないとの事でした。簡単に申しますと他人との 形骸的なしがらみと記載して大丈夫かと思いますが、同調は 求めるけれども協調はしないという空気がいびつな形で表面 化しているのではないのかなと、支離滅裂な文章になりまし たが、そう思いました。
このページは、Ichiroが2009年12月17日 16:39に書いたブログ記事です。
ひとつ前のブログ記事は「鳩山さんと小沢さんの日本」です。
次のブログ記事は「鳩山おぼっちゃま」です。
最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。
お世話様です。 自分の長男は今自衛隊に居ます。 今2年目です。
正直始めはちゃんと勤まるのかなー??と思いましたが、なんとかまた年を越せそうです。
見学に行った時、ラッパ隊でラッパを吹いて居たのを見たら涙が出ました。
本当にどー成るんでしょうか? 戦地に行くなとは言いませんが。下の者は上の者の言う事を聞くしか無いのです。 もしその命令が間違っていたら。 そしてその命令で犬死したら。
自分は命令した奴をタダでは置きません!!
あっ!ちょっと過激でした。すみません。まーこれは自分のちょっと早い初夢です。(笑)
まったく・・・イチローさんのおっしゃるとうりです。
国旗に向かって礼すらしないどころか、国歌をも斉唱しない輩もいます。
以前、娘の中学卒業式に家内と出席した時の話。
式の始めに国歌斉唱のアナウンスがあった途端、起立していた前の夫婦が着席したんです。
“国賊め!” 当時、若くて血気盛んな頃のボクの口から思わず飛び出たセリフに着席した夫婦がビックリした顔して振り返りましたが、ボクはかまわず大声で「君が代」を熱唱。
国歌斉唱が終わり、校歌斉唱が始まった途端に前の夫婦がスクッと立ち上がったと思いきや、カラダ左右に揺らしながらノリノリで校歌を歌う夫婦を後ろから眺めながら、“アンタら・・
・ドコの国の人なん?” 今度は心の中で呟いた覚えがあります。
今の日本人、すべてとは言いませんが、オリンピックやサッカーの時位しか「自分は日本人」と認識してないのでしょうか?
おー、息子さんは自衛隊員ですか、、それは嬉しいです。
陸自ですか? この組織も民間と同じで大勢のダメ上官と、一握りの良い幹部で構成されているので困るんですよ。この世界一イビツで不幸な軍隊に仕立て上げたのも政治家たちですしね。さしあたって戦地で交戦ということはないと想うのですが、親としては気がかりですね。
サヨク思想がそんなに浸透しているとは・・・
これも長年にわたるアホ自民党政治がもたらした弊害ですかね。
政治屋商売が多くて政治家の少ないところが問題ですね。
もちろん国民が幼稚な社会を作ったのにも原因はありますな。
お世話様です。 今日午後から今期初出動して来ました。 昨夜からは5cmぐらいだったのですが。昼間40cmあっという間につもりました!! 明日は2時半起きで3時から出動です!(泣)
息子は陸自です。 来週帰って来るとか言ってたのですが。今日帰ってきました。(笑)
自分が思うに、日本は「法治国家」とか言ってますが。「放置国家」の間違いでは?? 昔の学生は何とかしたくて、学生運動をしたんですよね!(一部には行き過ぎてテロリストに成った者も。) それに引き換え今の学生(ばかりでは無いですが)は・・・・(泣)まー自分もなんですが。
やはり一党独裁が長く続き過ぎて政治が腐ったせいですかねー!? 今の世の中色々大変ですが、産みの苦しみと思って。頑張るしかない! 苦しいのは自分だけじゃ無い!
そー自分に言い聞かせてます。
息子さんは自衛隊を気に入ってますか? そうだといいのですが・・・
たまにすごくバカな陸曹もいて無知でマチガイを押しつけたり感情的なシゴキをしたりするので陸士が辞める場合があるんですよ。そこが心配です。
放置国家とはオモロイです。政治屋を放置してますからね。鳩山さん以外の貧しい人々の税金取り立ても放置してほしいですね。
ところで、ニューハンプシャーってドカ雪が降るんですよ。
明日は初雪だぞー! という放送があって、夕方からあちこちに雪どけ車が配置されました。
なんだか街全体に緊張感がありました。そして朝、外を見ると30cmも積もっていました。しかし道路はすべて除雪されており、朝7時に我々は仕事に出かけることができましたよ。
街にはまだ除雪車がありましたが、ドライバーの姿はありませんでした。
夜中に働いてくれたんだなぁ〜・・・とありがたい気持ちでした。Kさんたちの仕事に感謝している人たちはたくさんいます。頑張ってください。
国旗掲揚と国歌斉唱は小学校入学からずっとやってきてる儀式です。
中学校から高校時代はちょっぴり雑にやってた時もありました。
30才前に,マレーシアで開催する国際ドラゴンボートレースに日本代表チームで参加した時,参加各国が国旗を付けたTシャツで国歌をチーム全員で歌います。大袈裟じゃなくてあたりまえの儀式なのです国際レースなのだから。
それまで儀式を雑にやってきた自分がちょっと恥ずかしくなり,日本の順番が回ってきたら,チーム皆左胸の日の丸に手をやり君が代を大斉唱しました,気持ちよかったぁ。
以来自分が入ってる鹿屋のラグビーチームとオーストラリアのチームと親善試合する時も必ず国旗掲揚と国歌斉唱をやるようにしてます。
市民交流の極々小さな国際親善草試合ではあれども皆で君が代を歌います。
ではではまた
G
偉いっ! そんなの最高だよなっ!
人間と生まれたからには熱い血潮が噴き出るような場面がないとな。
ワシもよく日の丸バッジを付けてます。でもピンが壊れたので自衛隊に買いに行きたいです。
この写真を眺めて見ると何か分からないけど目がウルウルしてきます。自分の大好きな一枚です。
自分の住んでいる国を愛せない人は他人も愛せないし自分も愛せないと思うのです。
そういう人たちが身近にいるのは・・悲しいことです。
そうだね、自衛隊にいるとキリリとした気持ちになるね。
隊員には、不感症になって悪さするのもいるけど・・・
玄米リポートはまだかいな?
指宿の白水館のシューちゅーは?
こんばんは
玄米はムフフッの完全無農薬玄米ゲットしました。15年前から無農薬、カルガモ農法で造られた農地のヒノリカリ玄米です。
昨日帰ってきましたら届いてました。
早速、今晩食べましてリポートいたします。
白水館のお酒?森伊蔵ですか??
それそれ! それって美味いの? 指宿君が教えてくれた。ここ読んでないな、もぉ〜・・・
こんばんは
ハイ!!もちろん拝読させて頂いております。ちょっととぼけてみました。すみません。
森さんは焼酎ブームの先駆けとなりましたから日本で一番有名な焼酎です。仕込みの仕方に特徴がありロックで飲みやすいのが特徴です。森さんは売れる前はコープ(農協)で紙パックで販売していたようなマイナーな焼酎でしたが,いまやTOPブランドです。一時は見ることもありませんでしたが最近はたまに見ます。ご所望になりますか??
例によって高いもんならいらないよ。
なにしろ2級酒のファンだからね。
アメリカで鹿児島物産展やるように働きかけてよ。
このあいだミツワで北海道物産展やっててワカメだ昆布だゲットできたよ。
ゲタンハやカルカンを子供に食べさせたかでごんす。
おおっ!北海道物産展ですかぁ~
私のところは盆地で昆布、ワカメはとれませんが、となりの町のは良いのがとれてるみたいです。
あ、いや、となりのとなりだったかな?笑
ピー太衛門
北海道をホンダN360で一周したことあります。
助手とクルマやテントに寝ました。
エリモ岬で夕日を狙って三日間くらいいました。
その下の海岸で昆布を拾って味噌汁にして食べました。
すごく美味しかったですよ。
もっとすごくいろいろな想い出があるんですが、
ヒマになったら書きますね。
皆様の文章を読んでいて私は非常に考えさせられました。
私自身、自分は日常日本人であり日本国民であると言う認識
は正直持っておりません。
場違いな記載とも思いますが、共産主義社会はある意味理想
の社会ですが人間の本質とは相容れない部分があるため人が
人を家畜にしてしまう存在となってしまいましたし、資本主
義社会も現在、経済が世界的に行き詰まりを見せております。
私が学んだ事が間違い無ければ、日本も幕末まで国と言えば
藩であり、坂本竜馬ら志士達により初めて国とは日本である
いう認識が生まれました。私はこれを思想の進化と思ってお
ります。
私は宇宙に興味がありその時空に存在する無数の銀河、その
中の太陽系を構成する一つの惑星である地球。その地球も大
陸移動により刻々と様相を変えております。
話が飛躍し過ぎではありますが、上記の現在の世界的経済の
行き詰まり、地球的規模の天災、災害は幕末の日本の状況を
拡大したものと見受けられる部分が多々あると思いました。
進歩に行き詰ったら進化をしなければ滅んでしまいます。
以上の様な思考により、私は地球人であるという気持ちで生
きていたと思います。
この様な思考の礎は十代の頃から持っておりましたが、現在
は特に強く持つようになりました。
この考えですと、現在、以前は藩であったものが県になって
名称や変革のあった部分はあるにせよ、地域の独自性が伝統
として残されてきたように、規模が拡大された世界各国と言
う視野で見ても、各々の特色を敬い風通しの良い交流を可能
に出来る思考ではないかなと夢想じみてはおりますが、そう
思います。
ですが、夢想じみた地球人思考で考えてみましても、国旗に
敬礼を出来ないという思考には分析不明なものを感じます。
また、信玄さんが憤慨された国家斉唱に時の着席行為に至り
ましては、その様な大勢の方が集まる慶びの場において、一
個人の主義主張で雰囲気を壊す権利はないはずですし、その
様な行為を一方的に行使したいのであれば出席をしない方が
その方達自身の精神衛生上もよろしいのではと私は思います
が、その方たちは尊い思想を体現した位に思っているのかも
しれないなと感じました。
年上の友人から勧められ読んだ本では、「世間」という概念
は日本にしかないとの事でした。簡単に申しますと他人との
形骸的なしがらみと記載して大丈夫かと思いますが、同調は
求めるけれども協調はしないという空気がいびつな形で表面
化しているのではないのかなと、支離滅裂な文章になりまし
たが、そう思いました。